ボイスサンプル: AI 🔊 火中の栗を拾う かちゅうのくりをひろう (kachū no kuri o hirō) To pull someone’s chestnuts out of the fire 詳しく見る → 基本の例文 彼の失敗の後始末を引き受けるなんて、火中の栗を拾うことだ。 Taking on his mess is To pull someone’s chestnuts out of the fire. 応用例 呪われた宝箱を一人で回収?火中の栗を拾う行為だ。 Solo-looting a cursed chest? To pull someone’s chestnuts out of the fire. 例文を表示
ボイスサンプル: AI 🔊 郷に入っては郷に従え ごうにいってはごうにしたがえ (gō ni itte wa gō ni shitagae) When in Rome, do as the Romans do 詳しく見る → 基本の例文 赴任先のルールには従おう。郷に入っては郷に従え。 Let’s follow the local rules—When in Rome, do as the Romans do. 応用例 砂漠の町では砂嵐装備が正解。郷に入っては郷に従え。 In the desert city, sandstorm gear is standard—When in Rome, do as the Romans do. 例文を表示
ボイスサンプル: AI 🔊 覆水盆に返らず ふくすいぼんにかえらず (fukusui bon ni kaerazu) What’s done is done 詳しく見る → 基本の例文 メールを誤送信しちゃった…覆水盆に返らず。 I sent the email to the wrong list—What’s done is done. 応用例 レア素材を売っちゃった?覆水盆に返らずだ。 Sold the rare material by mistake—What’s done is done. 例文を表示
ボイスサンプル: AI 🔊 良薬は口に苦し りょうやくはくちににがし (ryōyaku wa kuchi ni nigashi) Bitter pills may have blessed effects 詳しく見る → 基本の例文 良薬は口に苦しと頭ではわかっていても、父の説教は素直に飲み込めない。 Even knowing that bitter pills may have blessed effects, I can’t quite swallow Dad’s lecture. 応用例 良薬は口に苦しってわかってるけど、師匠のダメ出しは会心の一撃だ。 I know bitter pills may have blessed effects, but the mentor’s critique lands like a critical hit. 例文を表示
ボイスサンプル: AI 🔊 張子の虎 はりこのとら (hariko no tora) Paper tiger 詳しく見る → 基本の例文 あの組織は威勢だけ。張子の虎だ。 That organization is a Paper tiger. 応用例 巨大ロボが立派に見えても、実は空っぽ。張子の虎。 The giant mech looks imposing but it’s a Paper tiger. 例文を表示
ボイスサンプル: AI 🔊 馬子にも衣装 まごにもいしょう (mago ni mo ishō) Clothes make the man 詳しく見る → 基本の例文 スーツを着たら印象が一変した。馬子にも衣装だ。 A suit changed his image completely—Clothes make the man. 応用例 村人装備から王子ルックへ。馬子にも衣装! From peasant gear to princely attire—Clothes make the man. 例文を表示
ボイスサンプル: AI 🔊 無理が通れば道理引っ込む むりがとおればどうりひっこむ (muri ga tōreba dōri hikkomu) Might makes right 詳しく見る → 基本の例文 権力で押し切られたら、無理が通れば道理引っ込む、だね。 When power bulldozes through, it’s a case of Might makes right. 応用例 魔王の命令が絶対なら、無理が通れば道理引っ込む世界だ。 In the demon lord’s realm, Might makes right. 例文を表示
ボイスサンプル: AI 🔊 頭隠して尻隠さず あたまかくしてしりかくさず (atama kakushite shiri kakusazu) A half-concealed truth 詳しく見る → 基本の例文 匿名設定でも画像に社名が写ってるよ。頭隠して尻隠さず。 You masked your name but left the logo—A half-concealed truth. 応用例 透明マントで頭だけ消えてるし…頭隠して尻隠さず。 Your cloak hides your head, not your tail—A half-concealed truth. 例文を表示
ボイスサンプル: AI 🔊 嘘も方便 うそもほうべん (uso mo hōben) A necessary evil (in speech) 詳しく見る → 基本の例文 場を丸く収めるには、嘘も方便というやり方もある。 To defuse the situation, sometimes a necessary evil (in speech) helps. 応用例 王都の混乱を抑えるなら、嘘も方便だろ? To keep the capital calm, a necessary evil (in speech) might be our best move. 例文を表示
ボイスサンプル: AI 🔊 壁に耳あり障子に目あり かべにみみありしょうじにめあり (kabe ni mimi ari shōji ni me ari) Walls have ears 詳しく見る → 基本の例文 内緒話は控えめにすべきで、壁に耳あり障子に目ありを忘れてはならない。 We must be discreet, remembering that walls have ears. 応用例 ギルドの噂話は危険だ、壁に耳あり障子に目ありだからな。 Guild gossip is risky—remember, walls have ears. 例文を表示