「雨降って地固まる」の意味と英訳

読み方:
あめふってじかたまる (Ame futte ji katamaru)

英訳

After a storm comes a calm / Adversity builds character

意味と文化的な背景

意味:


雨が降ると地面が固くなるように、トラブルや困難の後には状況がより良くなることがある、という前向きな考え方を表したことわざです。失敗や衝突を成長や絆のきっかけにする発想です。
Difficulties or troubles can lead to a stronger and better situation. Just as rain hardens the ground, conflicts or problems, once resolved, can strengthen relationships or organizations. This proverb reminds us to see adversity as a chance for growth.

文化的な背景:


困難を乗り越えることで成長するという日本人の価値観が表れています。
Reflects Japanese optimism and the idea that growth comes from hardship.

英訳文法・学習のポイント

英訳文法のポイント

Uses a cause-and-effect structure (“雨降って”/“地固まる”).

英訳の注意ポイント

Literal translation may seem odd; it’s not just about rain and earth, but a metaphor for adversity and growth.

例文

基本の例文

衝突の多い新チームだったが、合宿後は「雨降って地固まる」で結束が強くなった。

They clashed at first, but after camp their bond was stronger—after a storm comes a calm


応用例

激しい口論のあと、二人は同じ傘に入った。雨降って地固まる、距離はむしろ縮まった。

After a fierce argument, they shared one umbrella; adversity builds character, and they grew closer.