「もうだめだ…おしまいだぁ…」の意味と英訳
読み方:
もうだめだ…おしまいだぁ… (Mō dame da... oshimai da...)
英訳
It's no use... It's all over...
原作での使用シーン・文化的な背景
使用シーン:
ベジータが絶望的状況で敗北を確信し、諦めや絶望をユーモラスまたは劇的に表現する場面。
Vegeta despairingly utters this when facing seemingly certain defeat, expressing hopelessness humorously or dramatically.
文化的な背景:
アニメではユーモラスに誇張された絶望や敗北感が頻繁に使われ、コミカルまたは劇的効果を生む。ミーム的にユーモラスな諦めや絶望を示す表現として広く引用される。
Humorously exaggerated despair or defeat is common in anime for comedic or dramatic effect, frequently quoted in meme culture to indicate humorous resignation or hopelessness.
英訳文法・学習のポイント
英訳文法のポイント
• もうだめだ (mō dame da) = "it's hopeless," expresses despair or resignation
• おしまいだ (oshimai da) = "it's all over," reinforces sense of finality or defeat
英訳の注意ポイント
Learners might perceive it as overly dramatic or literal; in Japanese, it humorously or dramatically conveys exaggerated despair.
例文
基本の例文
試験前にまったく勉強してないことに気づき、
「もうだめだ…おしまいだぁ…」
When realizing you haven’t studied at all before an exam:
'It's hopeless... I'm doomed...'
応用例
料理が大失敗した時に言う、
「もうだめだ…今日の晩ご飯はおしまいだぁ…」
When cooking goes terribly wrong:
'It's hopeless... dinner tonight is doomed...'