「是々非々」の意味と英訳

読み方:
ぜぜひひ (zeze hihi)

英訳

Evaluating based on merit without bias

意味と文化的な背景

意味:


事柄ごとに是と非を見極め、党派性に縛られず判断する姿勢。原理的だが独善とは異なる。
Judging each matter on its merits, free from factional or party bias; principled but not rigid.

文化的な背景:


政治・報道で中立性の表明として用いられる一方、基準が不明確だと「風見鶏」と批判されることも。
Often invoked in politics/journalism to claim neutrality; can be criticized as opportunism if criteria are unclear.

英訳文法・学習のポイント

英訳文法のポイント

• Noun phrase for fair judgment; often with “で判断する.”

英訳の注意ポイント

May be confused with neutrality in all cases.

例文

基本の例文

彼は是々非々で物事を判断する。

He evaluates matters based on merit without bias.


応用例

審議会は是々非々の立場を貫き、王族であっても誤りは厳しく指摘した。

The council maintained a stance of evaluating based on merit without bias, pointing out mistakes even to royalty.