「安物買いの銭失い」の意味と英訳

読み方:
やすものがいのぜにうしない (yasumonogai no zeni ushinai)

英訳

Buy cheap, buy twice

意味と文化的な背景

意味:


安物を買うとすぐに買い替える羽目になるという意味。
Buy cheap, buy twice.

文化的な背景:


使い捨てよりも耐久性のある高品質品を好む日本の消費文化を反映している。
Reflects Japanese consumer culture favoring durable, high-quality goods over disposables.

英訳文法・学習のポイント

英訳文法のポイント

• 安物買い (yasumono-gai) = “buying cheap goods” (noun phrase; 安物 “cheap item” + 買い “buying”)
• の (no) = possessive/attributive particle
• 銭失い (zeni-ushinai) = “loss of money” (noun phrase; 銭 “money” + 失い “loss”)
A noun phrase linked by の, showing cause and result in a compact form.

英訳の注意ポイント

Might be misunderstood as just “don’t buy cheap,” missing the focus on long-term loss.

例文

基本の例文

安さだけで買うと結局高くつく。安物買いの銭失いだ。

If you buy on price alone, you’ll pay twice—Buy cheap, buy twice.


応用例

激安防具を買ったら即壊れた。安物買いの銭失い。

That bargain armor snapped on the first hit—Buy cheap, buy twice.