「二兎を追う者は一兎をも得ず」の意味と英訳
読み方:
にとをおうものはいっとをもえず (Nito wo ou mono wa itto wo mo ezu)
英訳
Chase two rabbits, catch neither / You can't chase two hares at once
意味と文化的な背景
意味:
二つのことを同時に追いかけると、結局どちらも得られないという戒め。集中することや優先順位の重要性を説いています。
Trying to pursue two goals at once often leads to achieving neither. This proverb warns against spreading oneself too thin and highlights the importance of focus and prioritization for success.
文化的な背景:
日本では一つのことに集中する価値観が重視され、このことわざにも表れています。
Focus and diligence are often emphasized in Japanese culture.
英訳文法・学習のポイント
英訳文法のポイント
A conditional form ending with '得ず' (old negative verb form).
英訳の注意ポイント
The word 'hare' may be unfamiliar; it's a metaphor for goals.
例文
基本の例文
仕事と副業の両方で結果を出そうとしたが、二兎を追う者は一兎をも得ずだった。
I tried to succeed at both my job and my side business, but chase two rabbits, catch neither.
応用例
「部活もアルバイトも全力? 二兎を追う者は一兎をも得ずだぞ。」
Going all out in both club and part-time work? You know you can't chase two hares at once.