「早起きは三文の徳」の意味と英訳

読み方:
はやおきはさんもんのとく (hayaoki wa sanmon no toku)

英訳

The early bird catches the worm

意味と文化的な背景

意味:


早く行動する人が有利を得るという意味。
The early bird catches the worm.

文化的な背景:


時間厳守や早朝からの活動を重んじる日本文化と一致する。
Matches Japan’s cultural emphasis on punctuality and early starts in work and study.

英訳文法・学習のポイント

英訳文法のポイント

• 早起き (hayaoki) = “early rising” (verbal noun)
• は (wa) = topic particle
• 三文 (sanmon) = “three mon” (small amount of money; noun)
• の (no) = possessive/attributive particle
• 徳 (toku) = “gain/benefit” (noun)
Topic–comment noun phrase with の linking a quantity to a benefit, forming a compact expression of cause and result.

英訳の注意ポイント

Could be taken as literal profit from waking early, missing the metaphor for benefits of early action.

例文

基本の例文

朝早く起きると気持ちが良く、まさに早起きは三文の徳だと感じた。

Waking up early feels great—truly the early bird catches the worm.


応用例

日の出から走り込んで、やっぱり早起きは三文の徳だと思った。

Running since sunrise made me realize the early bird catches the worm.