「急がば回れ」の意味と英訳
読み方:
いそがばまわれ (isogaba maware)
英訳
More haste, less speed
意味と文化的な背景
意味:
急ぐときほど安全で確実な方法が結果的に早いという意味。
A slower, safer route can be the fastest overall.
文化的な背景:
瀬田の唐橋を迂回する逸話に関連。安全・物流・プロジェクト計画で用いられる。
Linked to historical routes around Lake Biwa (Seta no Karahashi); used in safety, logistics, and project planning.
英訳文法・学習のポイント
英訳文法のポイント
• 急がば = conditional form of 急ぐ (isogu, “to hurry”) + ば (“if/when”)
• 回れ = imperative form of 回る (mawaru, “to go around”)
Conditional clause + imperative, advising that taking the longer way can be safer when in a hurry.
英訳の注意ポイント
Literal meaning may confuse learners; a slower, safer route can be faster overall.
例文
基本の例文
急ぐと失敗することがあるので、急がば回れだ。
More haste, less speed—sometimes it’s better to take the long way.
応用例
焦って告白したらフラれた…急がば回れだったのに。
I rushed my confession and got rejected… more haste, less speed.