「右往左往」の意味と英訳

読み方:
うおうさおう (uou saou)

英訳

Running around like a headless chicken

意味と文化的な背景

意味:


どうしたら良いか分からず、あちこちを慌てて動き回る状態。優柔不断やパニックに陥った場面で使われます。
To move around aimlessly in confusion or panic, being unable to decide on a course of action or feeling overwhelmed by choices or circumstances.

文化的な背景:


中国の成語に由来し、日本語では災害報道、人混みの描写、喜劇的場面などで使われる。
From Chinese idioms, this phrase appears in disaster reports, crowd descriptions, and comedic contexts in Japan.

英訳文法・学習のポイント

英訳文法のポイント

• Noun phrase used with “する” to describe moving around in confusion.

英訳の注意ポイント

May be mistaken as organized movement in multiple directions.

例文

基本の例文

避難所で人々が右往左往していた。

People were moving about in confusion in the shelter.


応用例

予想外の事態に、選手たちは右往左往していた。

In the unexpected situation, the players rushed about in confusion.