「大器晩成」の意味と英訳

読み方:
たいきばんせい (taiki bansei)

英訳

Great talents mature late

意味と文化的な背景

意味:


大きな器量の人は成長が遅いこと。
A person of great talent often matures late in life.

文化的な背景:


中国の思想に由来し、晩成型の人物を褒める際に使われる。
From Chinese philosophy, used to praise late bloomers who achieve greatness.

英訳文法・学習のポイント

英訳文法のポイント

• Noun phrase with “の人.”

英訳の注意ポイント

May be misunderstood as implying slowness is always good.

例文

基本の例文

彼は大器晩成型で、40代で才能が花開いた。

He is a late bloomer whose talent bloomed in his forties.


応用例

若くして芽が出なくても、大器晩成する者は多い。

Many who don’t shine early become great later in life.