「嘘も方便」の意味と英訳
読み方:
うそもほうべん (uso mo hōben)
英訳
A necessary evil (in speech)
意味と文化的な背景
意味:
状況によっては嘘が有効な場合もあるという意味。
A necessary evil (in speech).
文化的な背景:
人間関係の調和を保つため、方便としての嘘を容認する文化的背景があり、「和」の価値観と結びつく。
Accepted in Japanese social interactions to preserve harmony; relates to the cultural value of “wa” (harmony).
英訳文法・学習のポイント
英訳文法のポイント
• 嘘 (uso) = “lie” (noun)
• も (mo) = particle meaning “even”
• 方便 (hōben) = “expedient” or “means to an end” (noun, often Buddhist term)
Noun + particle + noun pattern, framing a negative concept as permissible under certain conditions.
英訳の注意ポイント
Might be taken as promoting lying, missing the nuance of tactful or strategic falsehood.
例文
基本の例文
場を丸く収めるには、嘘も方便というやり方もある。
To defuse the situation, sometimes a necessary evil (in speech) helps.
応用例
王都の混乱を抑えるなら、嘘も方便だろ?
To keep the capital calm, a necessary evil (in speech) might be our best move.