「腹八分目に医者いらず」の意味と英訳

読み方:
はらはちぶんめにいしゃいらず (hara hachibunme ni isha irazu)

英訳

Moderation is the key to health

意味と文化的な背景

意味:


食事を適量に抑えることで健康を維持できるという意味。
Eating in moderation keeps you healthy.

文化的な背景:


腹八分目を理想とする日本の食文化や長寿文化と関わる。
Reflects Japan’s traditional dietary customs and longevity culture.

英訳文法・学習のポイント

英訳文法のポイント

• 腹八分目 (hara hachibunme) = “80% full stomach” (noun phrase)
• に (ni) = particle indicating state or condition
• 医者 (isha) = “doctor” (noun)
• いらず (irazu) = classical negative form of いる (iru, “to need”), meaning “no need for”
Noun phrase + に + classical negative predicate, expressing a health-related maxim.

英訳の注意ポイント

Literal meaning may confuse learners; it’s about the health benefits of moderation, not only eating less.

例文

基本の例文

健康のため、腹八分目に医者いらずを心がけている。

For my health, I practice moderation—the key to keeping the doctor away.


応用例

減量中だから腹八分目に医者いらずを徹底してる。

In cutting season, I stick to moderation—the key to keeping the doctor away.