「一を聞いて十を知る」の意味と英訳

読み方:
いちをきいてじゅうをしる (ichi o kiite jū o shiru)

英訳

A word to the wise is sufficient

意味と文化的な背景

意味:


一部の情報から全体を素早く理解するという意味。
Grasping the whole from a small clue.

文化的な背景:


学校教育や企業研修で評価。文脈読解・非言語コミュニケーションの重視と親和。
Praised in schooling and corporate training; ties to reading context and nonverbal cues.

英訳文法・学習のポイント

英訳文法のポイント

• 一を聞いて = “hearing one” (numeral + verb in te-form)
• 十を知る = “to know ten” (numeral + verb in plain form)
Parallel structure indicating the ability to infer much from little.

英訳の注意ポイント

Might be taken as actually about numbers; it’s about inferring the whole from a small clue.

例文

基本の例文

一つのことを聞いただけで多くを理解できる人がいる、一を聞いて十を知るだ。

Some can understand a lot from a little—a word to the wise is sufficient.


応用例

彼女の一言で全部察した、一を聞いて十を知るタイプだ。

From her one hint, I understood everything—a word to the wise is sufficient.