「危急存亡」の意味と英訳

読み方:
ききゅうそんぼう (kikyuu sonbou)

英訳

A crisis involving survival; life-or-death crisis

意味と文化的な背景

意味:


生き残るか滅びるかが決まる重大な局面。
A critical moment determining survival or destruction.

文化的な背景:


政治やビジネス、災害時など、即座の決断が求められる場面でよく使われる。
Often used in politics, business, or disaster situations where immediate and decisive action is required.

英訳文法・学習のポイント

英訳文法のポイント

• Noun phrase with “の秋” or “の局面” to indicate a critical, decisive moment for survival (“危急存亡の秋”).
• Common in political, business, or crisis-management contexts.

英訳の注意ポイント

Might be used for minor problems, but it should be reserved for truly existential stakes.

例文

基本の例文

このプロジェクトは会社の危急存亡に関わっている。

This project is critical to the company’s survival.


応用例

危急存亡の試合で、彼らは必死に守り抜いた。

In a match critical to survival, they defended desperately.