「風前の灯」の意味と英訳
読み方:
ふうぜんのともしび (fūzen no tomoshibi)
英訳
A candle in the wind
意味と文化的な背景
意味:
滅びる寸前・風前のともしびの状態という意味。
On the brink of extinction or collapse.
文化的な背景:
文学・報道で、消えゆく文化・老舗の危機・経営難の企業などに用いられる。
Used in literature and news about endangered culture, aging shops, or struggling firms.
英訳文法・学習のポイント
英訳文法のポイント
• 風前 (fūzen) = “before the wind” (noun phrase)
• の (no) = possessive/attributive particle
• 灯 (tō) = “lamp/light” (noun)
Noun phrase + の + noun, metaphor for a precarious situation about to be extinguished.
英訳の注意ポイント
Literal meaning may confuse learners; it indicates something on the brink of collapse.
例文
基本の例文
今にも消えそうな状態は、まさに風前の灯だ。
A situation on the brink of collapse is like a candle in the wind.
応用例
逆転負け寸前のチームは風前の灯だ。
The team about to lose in the final seconds is a candle in the wind.